中国茶アドバイザー/インストラクターのホームページへようこそ。私たちと一緒に中国茶を学んでみませんか?

『張老師と学ぶ杭州最新中国茶事情』報告

2017/05/20

2017年4月13日(木)~16日(日)の4日間で『張老師と学ぶ杭州最新中国茶事情』研修が行われました。
今回の研修は、中国国際茶文化研究会の所在地であり、昨今の中国の経済発展とともに変化しつつある杭州について、
張老師にご案内頂きながら改めて学ぶ事を目的として企画されました。
新茶の季節に実際に畑や製茶を視察し、茶農家や茶館等を訪れ現地の最新事情を学ぶ事ができました。

<スケジュール>
<1日目>
上海虹橋火車站集合 → 杭州
<2日目>
茶葉博物館見学 
昼食(農家料理)  
”炒茶王”唐小軍氏訪問(茶畑見学・製茶見学・テイスティング ・茶葉購入)
張老師の茶館にて新茶(緑茶)のテイスティング
<3日目>
有機茶について学習 (茶畑見学 ・群体種見学 ・テイスティング )
昼食(農家料理)
獅峰龍井見学
和茶館にて夕食 
<4日目>
杭州 → 上海虹橋火車站解散

<1日目>
上海虹橋火車站(長距離列車のターミナル駅)に集合し、新幹線(高鉄)で杭州へ。

上海虹橋火車站は中国全土に向けて高速の長距離列車が出発するターミナルステーションです。
新幹線に乗り、約1時間で杭州東駅に到着します。

<2日目>
■ 新しくなった茶葉博物館を訪問。

2015年に新築された茶葉博物館を訪問。
内部は美しい庭園になっていて、テーマごとにいくつかの建物が建てられています。
古風な建物の中には最先端のスタイリッシュなカフェもあり茶葉も販売されていました。
お茶に関する物がいろいろな角度から展示されています。写真はデザインが美しい古い流通用の茶缶。
中国国際茶文化研究会の看板もあります。
タッチパネル、映像、多国語案内などの技術が導入されており、ビジュアルや音声でお茶を知る事ができます。

■ 昼食はは地元の農家料理を振舞ってくれるレストランで、杭州料理を楽しみました。

龍井一帯には地元の料理を振る舞うレストランが数多くあります。
日本ではあまり見かけない細いセロリの料理は中国でよく食べられています。
杭州名物の東坡肉。蘇軾(蘇東坡)が好んだ料理と言われ有名です。
お店は満席。人気のレストランです。

■ 杭州で開催される龍井茶の釜炒りコンテストで1位を獲得し「炒茶王」の称号を持つ唐小軍氏を訪問。
彼のお茶は大変人気があり、価格もさることながら春節頃にはその年のお茶は予約で完売してしまうとのことでした。
今回は張老師のご尽力で少量ですが購入させて頂く事ができました。
釜炒りの様子は撮影禁止でしたが、時間をかけてゆっくりと見せてもらうことができ、たくさんの質問にも答えて頂きました。 訪問した時は龍井茶の最盛期だったので、熟練の職人さん達も一緒に深夜まで作業されるとおっしゃられていました。

茶畑では茶摘みが最盛期を迎えていました。
急斜面での茶摘みの様子。
唐小軍氏は大変勉強熱心な方で、どのような土が栽培に適しているか等も研究されています。
新茶をテイスティング。唐小軍氏と張老師の両方から説明を頂ける貴重な機会でした。
少量にも関わらずとても美しく包装して頂きました。
畑は西湖を一望できる素晴らしい場所にあります。

■ 夕食後、張老師の茶館にて今年の新茶(緑茶)6種類を試飲させて頂きました
それぞれについて張老師にご説明頂き、質問にも答えていただいたのでテイスティング会は夜10時頃まで続きました。

2017年の新茶6種類をテイスティング。
いろいろな質問にも分かり易く答えて頂きました。
最近出てきた新しい傾向のお茶等もご紹介頂き、興味が尽きません。
器が違うとお茶の味がどう変化するか等、淹れ方についても指南頂きました。

<3日目>
■ 有機栽培の龍井茶の畑を視察。
肥料は羊の糞等を使用し、群体種を育てているとのことでした。
オーナーが一から作り上げたという畑は小さいながらも存在感があり素朴で温かみのある空間でした。

有機茶畑で群体種を育てていることを示す看板。
周りを木々に囲まれた小規模な茶畑です。
畑を登り切ったところで、有機や群体種について張老師からご説明がありました。澄んだ空気が印象的でした。
ひっそりとした場所でしたが、茶摘みの女性達がお昼の休憩にはいるととても賑やか。
積んだばかりの茶葉を見せて頂きました。手の熱が伝わってしまうから急いで!と張老師。
龍井茶らしくガラスのコップでテイスティング。爽やかな味と透明な甘さは龍井茶の新しい波を感じさせてくれました。
張老師が茶壺を使って淹れてくださいました。龍井茶に茶壺は意外でしたが、味の変化に皆驚きました。
畑が奥まった場所にあるので、茶葉も物資も人が担いで運んでいました。

■ 2日目の昼食は1日目と同じく農家料理でしたが、屋外のテーブルで楽しみました。
この時期ならではの賑わいはとても華やかで、龍井茶の人気の高さを方知る良い経験となりました。

この時期は屋外で地元の料理を楽しむのが楽しみの一つです。こういったレストランはとても人気があります。
張老師お勧めの、野菜を沢山使った素朴な農家料理を沢山注文して頂きました。
杭州料理の味は日本人にも好まれる味付け。
張老師がご自分の龍井茶を持って来てくださり、食事と一緒に飲ませて頂きました。

■ 獅峰龍井を見学。
清代乾隆帝の時代から皇帝に献上されてきたという18本の茶樹がある「老龍井御茶園」を訪問。
この茶園がある獅峰は龍井の中でもトップブランドとして存在する地区。
訪れた時は最盛期だったこともあり、山を登る車で渋滞が激しく途中で車を道端に止めて歩き出す人も。
お茶を求めて産地へやってくる人の多さが分かります。

最盛期の龍井では車の渋滞は避けられません。
道路のすぐ脇の茶畑でも茶摘みが行われています。
献上茶だった18本の茶樹は、今は囲いの中に保存されています。
18本の茶樹があるところは観光施設のようになっていますが、その中でも茶摘みが行われていました。
献上茶の歴史や獅峰について張老師からご説明頂きました。
この時期は、龍井一帯のいろいろな所で釜炒りの様子を見る事ができます。

■ 杭州アマンホテルの中にある茶館「和茶館」で夕食。 
夕食後、和茶館のオーナーが同席して下さいました。また、ちょうど杭州にいらしていた中国社会科学院の、「茶経」の研究では世界的に有名な沈冬梅老師も同席して下さるというサプライズがありました。ご本人に直接質問をさせて頂くこともでき、大変貴重なひとときとなりました。

杭州のアマンホテルは、永福寺近くの村一帯を買い取って作られており、ホテル自体は外からは見えません。
敷地内にある「和茶館」では上品な杭州料理が楽しめます。写真は龍井茶の茶葉を使ったスープ。
この時期旬の筍と湯葉を使った一皿。
食事の後にオーナーと沈老師とご一緒できる機会に恵まれました。
オーナーお勧めの獅峰龍井茶を頂きながら、どんな水でお茶を淹れたらよいかなどの話に花が咲きました。
今の龍井茶について沢山の事を学んだ大変貴重な研修となりました。

<4日目>
杭州東駅から上海へ。上海虹橋火車站で解散しました。

新幹線の一等座。日本の新幹線よりも広いシートが採用されています。とても快適に旅ができます。
長距離路線の一等座に乗ると飲み物とお菓子が振る舞われます。短距離線の場合はないこともあります。